【 第八回 木津屋の旅 〜妹子隊がゆく 】 (末広がりの八回)
2月6日(火)〜7日(木) 「この冬一番の寒い日」を暖か〜い南国で!
この旅は、関西のラジオで告知されました。
旅の途中、奄美大島のラジオに出演しました。
うがみんしょうらん! (奄美大島の方言で、こんにちは!)
【 一日目 】
JR大正駅で待ち合わせした人と、関西空港に集まった人が顔合わせ。
この時初めて顔を合わす人もいて、ロビーで自己紹介。
そのあとは、ワクワクおしゃべりタイム!
ゆう妃ちゃんの生家で、お母さんがお出迎え! そして、手作りの鶏飯(けいはん)を振舞ってくれました。
この後、アマミノクロウサギと会いたいワダ君夫妻は、住用町(すみようちょう)に向かいました。
シマッチュとは、奄美大島の人。ヤマトンチュとは、本土の人のことです。
妹子隊ミポリンの誕生日祝いもしました! 「永遠の17歳! 誕生日、おめでとう!」
シマ唄で踊って盛り上がっていたそのころ、住用に出かけたお二人が、貴重な体験を!
クロウサギの写真:サボコさん撮影
ワダ君チームとさっちゃんチームは、それぞれの民宿にお泊り。
妹子隊は、みなさん好き好きに。
【 二日目 】
お天気最高! ぶらーっと朝のお散歩。
マリアちゃんは、宇宿港でウミガメに出会いました!
近くの牛小屋に、ぶらぶらと。
真ん中の子牛の写真:ミポリン撮影
牛小屋のみえこさんが、リュウキュウアサギマダラという蝶がいるところに、案内してくれました。
このリュウキュウアサギマダラは、集団で越冬する習性があるとのことです。この時期でしか見れない、貴重な体験でした。
サボコさんチームが、前の夜から民宿に泊まって、色々体験!
マングローブにも、行きました!
住用町の写真:サボコさん撮影
吸い込まれるように(笑)、、、、恋愛のパワースポット「ハートロック」へ向かう。
マリアちゃん、熊さんと出会う!
車を降りて歩き出すと、空が見る見るうちに晴れ渡っていきました。
いつもラッキー!
「ハートロック」は、潮が引いた時に、きれいにハートの形ができる岩です。この時は少し満ちていたのですが、なんとなく見れました。
龍郷町(たうごうちょう)の山に、桜の道が見えました。
名店「島とうふ屋」で、お昼ご飯。
庭には、きれいな緋寒桜(かんひざくら)が咲いていました。
緋寒桜の写真:ミポリン撮影
写真:まりあちゃん撮影
(録音された方いらっしゃったら、お知らせください)
お茶をよばれて、くつろぎタイム。
半分くらいの妹子隊が入館
ウミガメの写真:麦ちゃん撮影
民家の写真:サボコさん撮影
奄美大島の民謡、シマ唄の生演奏が聴きながら、ご飯を食べれるお店に。
唄者の西和美さんは、島唄を歌いながら料理を作ります。
(真ん中の写真:サボコさん撮影)
三味線を弾いているのは、唄者の満本實(みつもとみのる)さん。太鼓(チヂン)や三味線の手ほどきもしてくれました。
最後は、奄美大島ならではの「六調」という曲で踊ってしめくくり。
食べきれなかった島料理と、さらに追加のお料理を、お土産に頂きました。
寝袋も登場!
(昔の)修学旅行のような感じに。
【 三日目 】
朝のお散歩
真冬でも、ハイビスカス!
リュウキュウウマノスズグサという珍しい植物の花が咲いている所を、牛小屋のみえこさんに、こっそり教えてもらいました。
とても変わった形の花が咲いていました。お友達の中野さんが、トカラ馬のお世話をしている牧場に。
写真:ゆう妃ちゃん撮影
さすがマリリン、元幼稚園の先生。
夢は叶いました!
妹子隊は、思い思いにそれぞれの道へ。
アート好きメンバーは、「奄美パーク」の中にある「田中一村記念美術館」で、絵を見ました。
田中一村さんは、奄美大島で創作活動をした有名な画家です。
奄美パークの写真:ミポリン撮影
いっぱい遊んで、宇宿(うしゅく)の集落に帰ってきました。
ゆう妃ちゃんの親戚がやっている「まえだ屋」さんで、一休み。お土産も買いました。
ソフトクリームをもって、ニッコリ!
エミリーの写真:麦ちゃん撮影
旅の最後のご飯。お母さんが、黒豚と鶏のお鍋料理を振舞ってくれました。
友達の長井さんから頂いた「島らっきょう」も、おいしかったです。
この度の「木津屋の旅」で、とてもお世話になったのが、「バニラ・エア」です。この「バニラエア」がなければ、この旅はありませんでした。
ちなみに、帰りのJW874便、搭乗客の1割は妹子隊が占めていました。
★「木津屋の旅 〜妹子隊がゆく」は5月と11月 +αです。ごいっしょしましょう! 次の旅のご案内
大坂南堀江
旧家の歴史
創業300周年
を迎えました!
写真を撮られた方!
楽しいページ作りのため、ご提供、お願いします。
「木津屋の旅」のお話も
→ 木の津の集い
木津屋の夜は、
→ CAFE & BAR TIME
イベント情報
→ 木津屋のイベント
木津屋治郎兵衛
スケジュール
→ 治郎兵衛の予定
楽しく遊ぼう!
→ 音楽クラブ