【 第九回 木津屋の旅 〜妹子隊がゆく 】
平成30年5月27日(日) 14名の妹子隊が旅に出ました
JR京都線で山科駅に向かいます。
駅でも電車でも、久しぶりに会った仲間と楽しいおしゃべり。
山科駅でユカちゃんと待ち合わせ。京阪京津線で三井寺に向かいます。
洋子さん↑は、ユカちゃんの肩でウトウト
← ミッチーと龍乙、仲良しコンビ
とて可愛い電車!
ノスタルジックな街並み!
三尾神社(みおじんじゃ)にお参り
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が、この地に降臨されたと伝わっています。
卯年生まれの守護神で、縁結び、安産もお守りして頂けます。
造化三神の天御中主神(あまのみなかぬしのかみ)、高御産巣日神(たかみむすひのかみ)、神産巣日神(かみむすひのかみ) がお祀りされています。
縁結びの神様と聞いて、心してお参りをするミッチー。
ひとつのお社に、白山大神と愛宕大神が祀られています。
三井寺(みいでら)に着きました
一足先に来て、笑顔でお出迎え。
カッちゃん、トモちゃん抜きで、記念撮影(笑)
カッちゃんは休憩所に、トモちゃんは観月舞台(かんげつぶたい)の横に座っていますね。(展望写真の右手前と右奥)
みなさん、好き好きにお楽しみ。
参道は、新緑がとてもきれいでした。
近江八景の三井の晩鐘(みいのばんしょう)。この鐘は、「天下の三銘鐘」の一つです。
床下の奥に、ユカちゃんがいますね(笑)
この旅、最も要なところ。九頭龍(くずりゅう)さんのオウチ。
このあたりは九頭龍伝承の地で、この「閼伽井屋」に九頭龍が住んでいます。
あまりの良さに、カッちゃんは祠の前で30分以上瞑想。
写真:れんちゃん撮影 九頭龍 壁紙 (1200×900)
ナオちゃんと合流
「圓満院門跡」の勅使門をくぐってすぐ横にあります。
博物館の展示物のように並んで、記念撮影(笑)
ここで帰る人
琵琶湖に遊びに行く人
「びわ湖大津館」に行く人とに別れました。
自由気ままな妹子隊!
昭和天皇および皇族の方々、ヘレン・ケラー、ジョン・ウエイン、川端康成などが訪れています。
→ 成功!
旅の神様のご加護で、「いつもラッキー!」
普通電車でゆっくり座って帰ったら、快速電車より早く着いた!
★「木津屋の旅 〜妹子隊がゆく」は5月と11月 +αです。ごいっしょしましょう! 次の旅のご案内
大坂南堀江
旧家の歴史
創業300周年
を迎えました!
写真を撮られた方!
楽しいページ作りのため、ご提供、お願いします。
「木津屋の旅」のお話も
→ 木の津の集い
木津屋の夜は、
→ CAFE & BAR TIME
イベント情報
→ 木津屋のイベント
木津屋治郎兵衛
スケジュール
→ 治郎兵衛の予定
楽しく遊ぼう!
→ 音楽クラブ