【 第11回 木津屋の旅 〜妹子隊がゆく 】 〜 行く先決めず、難波に集まる 〜
令和元年5月19日(日) 令和になって初めての妹子隊!
さー今から、どこに向かおうかなー?
着いた! 着いたー!
令和に改元されて間もない時期に、橿原神宮に参拝できたのは、とても素晴らしいことです。
少し前、天皇皇后両陛下(当時)がお参りになられたばかりです。
上皇后美智子さまの詠まれた御歌(みうた)の記念碑も、できたばかりで綺麗です。
御歌
「遠つ世の 風ひそかにも 聴くごとく 樫の葉そよぐ 参道を行く」
「龍だ! 龍だ!」と大さわぎ。
その正体は? 家に帰ってからわかりました(笑)
さすが、奈良時代からある「深田池」。とっても深いです(笑)
いつもの少し遅いお昼ご飯です。
色んな話で、盛り上がりました。
さー、このあとはどこに行こうか?
ここで目にしたものから、益田岩船(ますだのいわふね)に行くこととなりました。
近鉄電車で一駅となりの岡寺駅へ。
白橿町(しらかしちょう)の住宅街を歩いて、岩船山をめざす。
岩船山を軽く山登り。
大きいー!
岩船にて、神聖な儀式!
岩船山の前の公園でまったり
「白橿近隣公園」には、「沼山古墳」があります。
石垣の隙間に、かわいいワンちゃんの顔を見つけました。
この雲だけ、近くにぽつんと浮かんでいました。
玉をもった龍に見える?
「あの人たち、子供だねー!」
「浮かれて写真撮ってるよ(笑)」
牟佐坐神社(むさにますじんじゃ)は、岡寺駅の前に御鎮座しています。
近鉄電車に乗って上本町まで。駅近くの「四つ葉カフェ」に。
ママのジュンコさんは、さっきまでお店を閉めてプラネタリウムに行ってたとのこと。
グッドタイミング!
そういえば、益田岩船は天体観測に使われていたという説も! シンクロー!
なんと奇遇にも、サトミさんが四つ葉のクローバーを持っていました! ホントー!
そして、ジュンコさんにプレゼント。
「四つ葉カフェ」:大阪市天王寺区東高津町6‐19 FOR LEAVES INN 上本町
★「木津屋の旅 〜妹子隊がゆく」は5月と11月 +αです。ごいっしょしましょう! 次の旅のご案内
大坂南堀江
旧家の歴史
創業300周年
を迎えました!
写真を撮られた方!
楽しいページ作りのため、ご提供、お願いします。
「木津屋の旅」のお話も
→ 木の津の集い
木津屋の夜は、
→ CAFE & BAR TIME
イベント情報
→ 木津屋のイベント
木津屋治郎兵衛
スケジュール
→ 治郎兵衛の予定
楽しく遊ぼう!
→ 音楽クラブ