葵祭

【 第43回 木津屋の旅 】

 2025年 令和7年5月15日(日)   〜 上賀茂神社創祀&社家の子孫と参る葵祭 〜


河原町丸太町

 神宮丸太町(じんぐうまるたまち)で待ち合わせ

丸太町橋丸太町橋


 丸太町橋を渡る



 京都御所を出た行列が、河原町丸太町の交差点に

京都府警


 京都府警もお馬さんで先導警備

 京都府警察平安騎馬隊


葵祭


 たくさんの馬が登場します


斎王代

斎王代


 第67代斎王代 ( さいおうだい )の山内彩さん




斗々屋

斗々屋


 斗々屋(ととや)さん

 オーガニック料理のお店でお昼ごはん


斗々屋


 葵祭のお昼時。 京都御所のそば

 4人ですが、お席ありますか? ちょうど4人様のお席が開いています!




鴨川

葵祭


 糺の森 ( ただすのもり )の南端で、楽しい交流



下鴨神社

葵祭 下鴨神社


 社頭の儀



牛車

葵祭 牛車


 華やかな牛車 ( ぎっしゃ )が、下鴨本通を北に向う



葵祭 牛車


 北大路橋を渡る牛車



御薗橋

斎王代


 御薗橋を渡って上賀茂神社に入る斎王代



葵祭




 行列が上賀茂神社に入って行きます


上賀茂神社

上賀茂神社




社頭の儀

上賀茂神社 社頭の儀


 本殿で社頭の儀が執り行われました



走馬の儀

葵祭 走馬の儀葵祭 走馬の儀


葵祭 走馬の儀


 走馬の儀 ( そうめのぎ )を観覧しました

 とても迫力があります




本殿

上賀茂神社 本殿上賀茂神社 本殿


 本殿に参拝



三笠宮 彬子女王

三笠宮 彬子女王


 三笠宮家の彬子女王殿下が儀式に参列されました。お祭の後、お見送りに同席する幸運に恵まれました



賀茂大社

上賀茂神社


 賀茂大社の石碑



上賀茂神社と木津屋 → 上賀茂神社



AK CAFE

AK CAFE


 上賀茂神社のそばで、ゆっくり、まったり


← Houさんの撮影。  多謝!


AK CAFEAK CAFE


 



 葵祭に7人が集まりましたが、内3人は、合流しませんでした。 みなそれぞれの葵祭を楽しみました



★ 「 木津屋の旅 」は、5月と11月 +αです。 ごいっしょしましょう! 次の旅のご案内


木津屋の旅 トップ

ページの上に戻る