熱田神宮

 熱田神宮 ( あつたじんぐう )と、大宮司家の子孫 木津屋について

 熱田神宮は、愛知県名古屋市の神社


大宮司家

尾張氏

熱田神宮 松姤社


 熱田神宮は、大宮司家によって守られてきました。初代から40代くらいまでの大宮司は木津屋のご先祖です

 40代のうち11代ほどは、近代まで世襲が続いてきた千秋家( せんしゅうけ )です

 熱田神宮は尾張氏により創祀されました。30代ほど後の平安時代に、藤原氏の血が入りました


熱田神宮 松姤社

 ←↑ 写真 : 宮簀媛命 ( みやすひめ )を祀る松姤社 ( まつごしゃ )と、尾張氏の子孫


 【 大宮司家 】 一般には社家(しゃけ)でありますが、熱田神宮では大宮司家と称しています

 【 千秋家 】 今は世襲ではありませんが、千秋家の千秋季賴(千秋季頼)さんが宮司をつとめています



草薙剣

 草薙剣 ( くさなぎのつるぎ )を1900年以上に渡りお祀りしています

 草薙剣は元、天叢雲剣 ( あめのむらくものつるぎ )という名前でありました

神輿渡御

熱田神宮 神輿渡御


 草薙剣が熱田神宮に戻った喜びを伝える神輿渡御 ( しんよとぎょ )

 前の日の夜に執り行われる「 酔笑人神事 」 ( えようどしんじ )も、同じ喜びを伝えています



尾張氏

 尾張氏 ( おわりうじ )は、天火明命( あめのほあかり )を祖にもつ氏族で、古代豪族です。尾張国造( おわりのくにのみやつこ )という官職を賜りました

 熱田神宮には、尾張氏のご先祖が多く祀られています


熱田神宮 本宮

 相殿神として、尾張氏のご先祖、建稲種命 ( たけいなだね )、宮簀媛命 ( みやすひめ )が祀られています。 他、三柱の神


上知我麻神社

上知我麻神社


 熱田神宮の境内摂社、上知我麻神社 ( かみちかま )

 尾張氏のご先祖である乎止與命 ( おとよのみこと )を祀っています


下知我麻神社

 熱田神宮の境内摂社、下知我麻神社 ( しもちかま )

 尾張氏のご先祖である乎止與命の妻、真敷刀婢 ( ましきとべ )を祀っています
 西向きの社殿であり、境内摂社でありながら境内からの参道がないという珍しい神社です

熱田神宮の謎

 上に記した上知我麻神社と下知我麻神社は、境内の北の端と南の端に分かれて御鎮座しています。また、上知我麻神社は東向き、下知我麻神社は西向きです。熱田神宮は、とてもメジャーな神社ですが、このことをはじめ、謎はとても多いです


日長神社

 ひながじんじゃ   御祭神 : 日長命 ( ひながのみこと )   宮簀媛命 ( みやすひめ )の兄

今彦神社

 いまひこじんしゃ   御祭神 : 建稲種命 ( たけいなだねのみこと )   尾張氏12代目の長、宮簀媛命の兄

乙子社

 おとごしゃ   御祭神 : 弟彦連 ( おとひこ )   尾張氏15代目の長

姉子神社

 あねごじんじゃ   御祭神 : 宮簀媛命( みやすひめ )   日本武尊 ( ヤマトタケルノミコト )の妻


 上の三社に素盞嗚神社と水向神社を合わせて、六末社と呼ばれています


断夫山古墳

断夫山古墳


 断夫山古墳 ( だんぷやまこふん/だんぷさん)は、熱田神宮では陀武夫御墓と称しています

 宮簀媛命のお墓と伝わっています



↑ 熱田神宮にかかわる尾張氏は、ここまで ↑ 


真清田神社

 尾張国一宮の真清田神社 ( ますみだじんじゃ )は、尾張氏の祖神である天火明命を祀ってます


籠神社

真名井神社


 籠神社( このじんじゃ )は、元伊勢と伝わる京都府宮津市の神社

 尾張氏の祖神、彦火明命 ( ひこほあかりのみこと )を、祀る

 籠神社社家の海部氏 ( あまべうじ )は、尾張氏と同じ起源の氏族です


真名井神社


 写真 : 眞名井神社(籠神社奥宮)と木津屋当主  2010年撮影

 眞名井神社 ( まないじんじゃ )は、真名井神社とも表記される



津守氏

大海神社


 大阪に御鎮座する住吉大社の社家

 住吉大社の末社 侍者社(おもとしゃ)には、津守氏のご先祖である田裳見宿禰 (たもみのすくね)が祀られています。津守氏の祖神は天火明命であり、尾張氏と同じです


氷上姉子神社

氷上姉子神社


 ご祭神 : 宮簀媛



元宮

氷上姉子神社 元宮


 草薙剣が御鎮座していた元の地。宮簀媛と兄の建稲種公の館があった地

 すっきりとした境内


氷上姉子神社 元宮


 ご祭神 : 宮簀媛命

 愛知県名古屋市緑区大高町火上山1-3



ヤマトタケル

 日本武尊 ( ヤマトタケルノミコト )は、熱田神宮を創祀した宮簀媛命の夫です

 天叢雲剣( あめのむらくものつるぎ )を使って活躍をし、その剣は草薙剣と呼ばれるようになりました


白鳥古墳

白鳥古墳


 白鳥古墳( しらとり/しろとり )は、ヤマトタケルのお墓であると伝わっています

 熱田神宮では、白鳥御陵 ( しろとりごりょう )と称しています

 愛知県名古屋市熱田区白鳥 (熱田神宮の近く)


木津屋のお墓参り → 天皇陵 


社家

 木津屋のご先祖には、社家(しゃやけ)がいくつかございます。社家は、神社の神職を代々世襲して務める家です

 熱田神宮の他には、八坂神社(祇園)、津島神社、上賀茂神社、籠神社、石清水八幡宮、大宰府天満宮、宗像大社の社家の血を継承しています。しかし、宮司をつとめた代数、年数は、熱田神宮が最も長く(およそ1400年)、社家から分かれてからの年数も最も短く、木津屋とは縁が深い神社と云えます

 社家は、熱田神宮の大宮司家のような宮司の長の家と、権宮司の家などもあり、大きな神社ほど多くの社家があったようです



 熱田神宮 : 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1


 熱田神宮大宮司家の子孫 木津屋  大阪府大阪市西区南堀江4-23-27   06-4391-0704


ページの上に戻る