木津城

【 木津 】 TOP 木津川 木津城


木津砦

 木津城は、木津砦とも呼ばれています。戦(いくさ)のためのもので、お殿様が住むお城ではなかったからです

 砦としての木津城は、長年に渡り、大きな役目を果たしました


木津城の場所

 木津城のあった場所は、学術的には判っていません

 色々な文献や、フィールドワークなどの調査から、その場所を確定していきます

 木津城はどこにあったか? 木津城址探しの旅をつづります


石山合戦

 かみんぐす〜ん


木津川口

 木津川の河口は、今とは違い、三軒家川と木津川の合流点あたりだったと考えられます

 木津城で行われた戦いは、「木津川口の戦い」と呼ばれています

 → 木津川


城主

願泉寺

 


出城

 木津城があったことを今に伝える地名です

出城公園

 ここが城跡だとする記事をいくつか見ましたが、ここではないと考察しています


出城西公園

 この公園の場所か、もしくはこのあたりが、木津城の城跡と考えます (2022年10月16日公開)

長橋川

赤城橋、出城橋

 (執筆中)

今宮屠牛場

 かみんぐす〜ん


津守

 現在の西成区津守の地は、かつては海浜もしくは湿地帯であり、砦を築くには向いていなかったと考えられます

 しかし、砦が二段構え、三段構えであったなどで、何らかの構造物がこの地(北津守3丁目・4丁目)に造られた可能性も考えられます

 また、「津守」という地名も考察のひとつです