寝屋川

【 第35回 木津屋の旅 】

 2023年 令和5年12月23日(木)   〜 八坂の会


 八坂の会、令和五年のしめくくりのお参りに


京阪寝屋川市駅

京阪電車 寝屋川市駅


 京阪電車で寝屋川市駅に



八坂神社

 この八坂神社は、前もって決めていた唯ひとつの所です

寝屋川市 八坂神社寝屋川市 八坂神社


 長い参道


 花手水がとてもきれいでした


寝屋川市 八坂神社


← この神社に参るきっかけとなった石の祭壇

 以前の鳥居を祀ってられるとのことです



楠木

寝屋川市 八坂神社


寝屋川市 八坂神社


 楠木がとても素晴らしいです

 寝屋川市保存樹で、樹齢約650年



恋みくじ

寝屋川市 八坂神社寝屋川市 八坂神社


 恋みくじを引く



寝屋川市 八坂神社


 播磨国の廣峯神社から勧請し、祇園社と称したと伝わります


← 天野さんの撮影


八坂神社 ; 大阪府寝屋川市八坂町11‐13



秦河勝の墓

 秦河勝公 ( はたかわかつ )のお墓をみつけ、お参りに

秦河勝の墓秦河勝の墓


秦河勝の墓


 秦河勝公は、古墳時代から飛鳥時代にかけて、日本の国造りの中心にいた人物です。そのスーパースターのお墓ということで、感動のお参りでした


秦河勝の墓秦河勝の墓


 秦河勝公は聖徳太子さまの側近です
 → 聖徳太子ひのもと会

 秦の始皇帝の子孫でもあります


秦河勝の墓


  秦山という丘の上にあり、川勝町という地名です

 まわりは急な坂が多く、帰りは階段の道を下っていきます


秦河勝の墓 : 大阪府寝屋川市川勝町2‐22

秦氏の研究会→ 秦氏 


加茂神社

 目の前に現れた加茂神社 ( かもじんじゃ )にお参り

寝屋川市 賀茂神社寝屋川市 賀茂神社


 賀茂県主氏( かものあがたぬし )による創建でしょうか?

 寝屋川は渡来系が続きます



寝屋川市 賀茂神社


 ご祭神 : 賀茂別雷命  上賀茂神社の御祭神ですね

 賀茂氏の神でありますが、賀茂氏と秦氏は深くかかわっていたと云われています


寝屋川市 賀茂神社寝屋川市 賀茂神社


 萱葺きの屋根

 小さいお社ですが、立派な造りです



八咫烏

寝屋川市 ヤタガラス


 境内のムクノキにカラスの巣をみつけました

 カラスと云えば、京都 下鴨神社のご祭神 賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)は、別名が八咫烏(ヤタガラス)です

 おもしろいシンクロニシティです


加茂神社 : 大阪府寝屋川市秦町8 


京都府の上賀茂神社(賀茂別雷神社)は、木津屋にゆかりの社です → 上賀茂神社


熱田神社

熱田神社


 熱田神社をみつけて、お参りしました

 熱田神社、とても珍しいです


熱田神社


 小高い丘の上にご鎮座しています。きれいな夕陽を望む

 熱田神社は、太秦廃寺跡 ( うずまさはいじあと ) に御鎮座しているようです


熱田神社


← 本殿

 ご祭神 : 日本武尊 ( やまとたけるのみこと )



熱田神社御旅所

熱田神社


 駅の方に向いました

 なにやら感じる小さな丘に出会いました



熱田神社


 横にまわってみると、なんと熱田神社の御旅所でした! ご縁です

 少し登ってお参り


熱田神社 : 大阪府寝屋川市太秦中町4-13


 熱田神社の元である愛知県の熱田神宮は、木津屋にゆかりの社です → 熱田神宮


R+FLOWER Cafe

 可愛いお店をみつけました。 アールプラスフラワーカフェさん!

アールプラスフラワーカフェアールプラスフラワーカフェ


 花がいっぱいの可愛いカフェ

 古民家カフェです


アールプラスフラワーカフェアールプラスフラワーカフェ


 オーナーさんとお友達で改装したとのことです

 内装、飾り物など、すべておしゃれです


アールプラスフラワーカフェアールプラスフラワーカフェ


オーナーさんに撮って頂きました →

 喫茶店経営のみっちょんと話が盛り上がる



R+FLOWER Cafe ( アールプラスフラワーカフェ ) : 大阪府寝屋川市秦町43‐11

アールプラスフラワーカフェさんのページ → R+ Flower Cafe  R+ Flower Cafe (インスタグラム)


京橋

 明日は、クリスマスイヴです!

京橋コムズガーデン京橋コムズガーデン


 京橋コムズガーデン





★ 「 木津屋の旅 」は、5月と11月 +αです。 ごいっしょしましょう! 次の旅のご案内


木津屋の旅 トップ

ページの上に戻る