【 第5回 木津屋の旅 】
2016年 平成28年11月3日 木曜日 25名の妹子ふぁみりーが旅に出ました
木津屋に集まった妹子ふぁみりーで出発の記念撮影
可愛いピンクのワーゲンバス君はお留守番
朝からいきなり、この高いテンション! まだ、集まっただけです(笑)
天王寺駅で、たくさんの妹子ふぁみりーと合流。
奈良駅で電車の乗り換えで−す。
「電車は、まだかな〜」
巻向駅(まきむくえき)に着きました。いつもの自己紹介タイム。
纒向遺跡(まきむくいせき)に向かいます。楽しくおしゃべりをしながら、ぶらぶらと。
ともちゃん、纒向遺跡(まきむくいせき)、一番乗り!
纒向遺跡でおやつタイム
立食パーティー
この旅、もっとも印象的な風景?
ぞろぞろ、ぞろぞろっていう感じ(笑)
三輪そうめんのおいしいお店、「三輪茶屋」へ。
三輪山本さんは、創業300年の老舗。木津屋と同じころの創業です。
お誕生日のお祝いをしました。花咲幸絵先生から、その場で書いてもらった絵文字をプレゼントされて、感激のあっこさん! おめでとうございま〜す!
ちょっと、まじめなお話も。
「 たそがれに、バス待つ乙女、何思ふ 」
旅のクライマックス! 大神神社(おおみわじんじゃ)に到着。
「因幡の白うさぎ」は、大物主大神に助けられました。
大神神社 御祭神:大物主大神(おおものぬしかみ)
狭井神社 (さいじんじゃ)
帰り際、ふと立て看板を見てみると、
「 〜 書画に精進される方は、その用水にいずれも広大な霊徳を頌して 〜 」
「書画!」 ((((;゚Д゚))))
三輪駅に向かう道すがら、風情のある八百屋さんで果物を買って帰りました。
★ 「 木津屋の旅 」は、5月と11月 +αです。ごいっしょしましょう! 次の旅のご案内
大坂南堀江
旧家の歴史
創業 310周年
を迎えました!